Hello Folks! I hope all is well with you! 🌞🌜
早いもので、もうそろそろ別れ際の挨拶が「良いお年を〜!」になってくる頃ですね!😌
みなさんは年越しの準備、そろそろ始められましたか?今年も色々あったな〜!なんて思いつつ、師走の忙しさに追われて、なかなか振り返るタイミングがない!という方は、ぜひ今日のジャーナルトピックをお供に振り返ってみてくださいね✨ (ジャーナルトピックは後半に記載されています!)
英語学習の肝心要である「習慣化」を、学習者の視点からばっちりとサポートしてくれるコミュニティにお招きされ、コンテンツの配信を担当させていただくことになりました!
Habit Lab では学習者同士の報告はもちろんのこと、曜日別に「習慣化」「英語学習のコツ」「英語日記」「ネイティブのシャドーイング素材(スクリプト付き!)」「ネイティブによる #2分スピーチ」などなど、大充実のコンテンツが使い放題な上に、月一のセミナーにもご参加頂けます!
私は水曜日の【英語日記トピックと解説】担当で、私が書いた英語日記の限定公開もしています🤫✨
独学にマンネリを感じてる方、いろいろな教材に手を出すけど、なかなか続かない…という方、他の学習者と切磋琢磨しながら頑張りたい!という方、ご一緒しませんか?🤝✨
JOIN FROM HERE! |
先月からオンライン英会話のCamblyで、レッスンを受け始めてみました!
今まで色々なオンライン英会話を試してみましたが、Cambly はなんといっても「講師を検索する時、趣味でフィルターできる」のが私にとって、すごく合っています🤝✨ つい先日も、脳科学を研究しているという先生と、脳みその話で大盛り上がりしました!🤗
オンライン英会話レッスンを始めてみたいけど、どのサービスが良いか迷ってる!という方はリファラルコード「SAKURACO」を使って頂ければ30分の無料レッスンが受けれますので、もし良ければお使い下さい〜🤗✨
English Tutors Online - Cambly
前回のニュースレターでお伝えした 「英語で学ぶワークショップの」の洋書ワークショップコースに若干数空きがあります🤗
来週の土曜・日曜(17/18日)に始まる回のお申し込みは、日本時間の15日木曜日いっぱい受け付けておりますので、この機会にぜひお申し込みください✨📚
今期は【Nonviolent Communication】を課題図書に使い、すれ違いを解消し相互理解を深める対話法を英語で学んでいきます🌿
この本は私の人生を変えてくれたうちの一冊に入ると思っています…!ちょっとクセが強めですが、人との会話でモヤモヤしたり、(なんていうのが正解だったんだろう…)と内省しがちな方には、とってもおすすめの本です!
ワークショップのお申し込みはこちら
SIGN UP FROM HERE |
💌 ワークショップに関してご不明点やご不安な点がございましたら、 handgbytheartsyasian@gmail.com 、またはTwitter のDMまでお気軽にお問い合わせください✨
今年一年、どうでした?…って聞かれても、あまりにも色々な事があって、きっと一言にまとめるのはとっても大変だと思います!笑
という事で、もう少し細かく分けてこんな質問を使ってみてください!
*こちらは今私がTwitterでやっている #英語日記チャレンジ22 でも使っているトピックです✨ 他の方の英語日記を見てインスピレーションを得たい方は、ぜひ #英語日記チャレンジ22 のタグで遡ってみてくださいね😊
外部ツールを頼る
そもそも一年間の膨大な行動やイベントを全て思い出すのは至難の業ですよね。そこで、ご自分の手帳/カレンダー/SNSの投稿/スマホのカメラロール/メールやLINEのやりとり等を頼りに記憶を遡ってみてください!きっと「ああ、こんなこともあったなあ!」と色々なことが蘇ってくるはずです💡
こういう手の質問って、自分が自覚できていないエリア(特に自己成長、などポジティブな内容)についつい「特になかったなあ」と書きたくなっちゃうこともあると思います。それとか「これが当てはまるのかどうか分からないけど…」と自信よわよわの前置きを挟みたくなるような内容しか思いつかない、という時。
このタイミングで、ぜひぜひ「そもそもこの質問の意図はなんだろう?」と自問してみて欲しいです。例えば ”What are the skills you acquired this year?” (今年得たスキルは?)という質問が、この振り返りに組み込まれてる理由ってなんだと思いますか?
あなたのスキルに点数を付けるためだと思いますか?もしそう思われるのであれば、なんで点数を付けると振り返りに良いんでしょう?
はたまた、あなたが得たスキルの種類を選別するため?だとしたら、なぜそれが振り返りの一部としてあるんだと思いますか?
こうして、質問の意図を探りながら書いていくことで、ご自分にとって意義のある振り返り内容になるのではないかと思います😊
*ここでいう「質問の意図」は、作成者の私(さくらこ)の意図ではなくて、あなたはこの質問に答えることで、どんな情報を得たいのか。という意味です。
もしそれでも「特にないなあ」と思う場合は、そもそもの定義を見直しても良いかもしれません。例えば ”スキル” についての質問の場合、スキルの定義を△としたら、△に当てはまるものしか挙げられない。でもスキルの定義を△○に変えるだけで、該当するものがグンと増えますよね。
こんな感じで広い視野で振り返ってみると、発見が増えて楽しいのではないかなと思います🔎✨
このように「自分は今なぜこの作業をしているのかな?」と自問しながら作業することを「メタ認知」と言います。メタ認知は良質な学習を促すのにも非常に大事な役割を担っているそうです☝︎(もちろん、英語学習でも!)下に関連記事を貼っておくので、ご興味のあるかたはチェックしてみてくださいね!
👇 メタ認知とは?どうやって考え方をサポートしてくれるの?
👇メタ認知を使った学習法 SQ3R のすすめ
https://helloandgoodbyecraft.com/sq3r
Until next time!
Sakuraco
過去の配信はこちらから💌
このニュースレターで取り扱って欲しい内容のリクエストなど何がありましたら、ぜひこちらのフォームよりご意見お寄せいただけますと嬉しいです🌞✨
Send your thoughts! |
*配信をご希望されない方はメール末尾の ”Unsubscribe” ボタンよりご購読を解除いただけます👇
ウェルビーイングやセルフケアにつながるジャーナリングの問いを配信中🌿
Hello, you amazing human. It's SAKURACO.How are you doing? 6月もついに最終週。1年のちょうど折り返し地点で、みなさんはどんな準備をされていますか? わたしはというと、とても信頼を寄せている「しいたけ.占い」の半期占いを読み、キーポイントを自分のバレットジャーナルに書き込むという作法で、心の準備をしています。🍄笑 こういう節目のタイミングで、目標やゴールを設定する方も多いかもしれませんね。(ちなみに私も、ゴール設定と計画を立てるのが大好き民です✋) 今回のレターでは、そんな目標を立てる前に、(そしてもちろん目標を立てること=善、ではないので、立てないのも大OKです🙆)まずは確認しておきたい自分の「意図(インテンション)」に目を向ける問いをお届けします。 日々の忙しさに流されていた自分の手とつないで、「おかえり、わたし」と言える時間。 そして「これからのわたしは、どうありたいか」に耳を澄ませる時間になりますように🌙 ✍️ Reflective Prompts What do you want to feel more of...
Hello, you amazing human. It's SAKURACO.How are you doing? 6月もいよいよ後半に入り、1年のちょうど真ん中まできましたね。🌓 「半年、なんとかここまできた〜」という方も、「え、もう!?」という方も、ほんとうにおつかれさまです。🥺 私はというと、とにかく毎日をなんとか生きてたら、いつの間にかここまで来た……という感じです。笑 でも、これまでのようなゼエハア感🧟♀️は、少し軽くなってきた気も。もしかして今までの私みたいな「とにかくゴールに向かって行動!行動!LET’s GO!!! 」だけじゃなくて、その時々に必要な「なにもしない」だったり「ちょっと様子を見る」「止まってみる」……みたいなことが、少しだけ上手になってきたのかも?と、ちょっと嬉しくなっています。🤸**** 「わたしに還る」をテーマにお届けしている今月の問い。今週は、その中でも “選びなおし” のフェーズです。ここからの自分にとって、ほんとうに必要なものってなんだろう? そんな視点から、自分を見つめてみてましょう。💐 ⸻ ✍️ Reflective...
Hello, you amazing human. It's SAKURACO.How are you doing? 6月も折り返しに入りましたね! 雨の多いこの季節はちょっと気分がどんより🌀したり、気圧や気温変化で体調を崩しやすい時期。 でも、もしかしてそれって自然がゆっくり雨宿りすることを促してくれてるのかもなあ〜。なんて思っています。 かくいう私の住むシアトルは11月〜4月の超長い雨季があるので、毎年”雨宿り”どころか、冬眠に誘われている気分です。🐻(結構ガチめで人類も毎年冬眠した方がいいのでは?と思っているんですが、共感してくれる方いらっしゃいますでしょうか…?(何の話)) *** さて、6月はMid-Year Rejuvenation|わたしに還る。をテーマに上半期を振り返るための問いを、週にひとつずつお届けしています。 今週の問いは、気づかないうちに起きていた(あるいは見て見ぬふりをしてきた)「ひそやかに起きている変化」と「いまのわたし」に柔らかな目を向けるための3つです。...